ブログ:新世紀の経営

イノベーションの逆説

ドラッカーはマーケティングとイノベーションが経営の両輪であると言っています。

イノベーションは創造的破壊と言われていますが、この言葉につてちょっと考えてみましょう。

ドラッカーは著書「イノベーションと企業家精神」の冒頭において古典的経済学を批判し、イノベーションは経済分野にだけとどまるものではないこと、変化を進んで受け入れなければならないことを強調しています。

私たちは、損得、どれだけ多く得をするかという本能に従って生きています。したがって、経済活動の目的も「いかに儲けるか」ということを疑いもなく信じて行動しています。

ではなぜ損をしたくないのか、ちょっとでも得をしたいのか、人よりも多く得をしたいと考えるのでしょうか?それは不安だからです。「お金がないといい生活ができない」「お金がなくなると不幸になる」「自分の幸せは100%保証されたものではない」

人は不安から逃れるために、安定を求めます。安定を求めるのは本能ですが、安定が目的になると、生き方や経営が保守的になり、受動的になっていきます。そして、いつしか発展が止まり、気が付いたら衰退しているということになります。

ドラッカーはつねに「変化」という言葉を口にしています。変化は不安定なものです。不安定を人間は生理的には好みません。何も意識していないと、肉体の自己保身機能のように、人間は安定を求めます。安定のゴールはどこまで行っても安定です。だから安定が自己目的化すると成長発展が止まってしまい、毎日同じことを繰り返すだけの人生や経営になってしまします。

それでは、毎日のルーティンワークは必要ないのかと反論する人がいるかもしれません。毎日同じように掃除をしているとしましょう。この時、心の持ち方によって全く視点が異なってきます。言われたから仕方なく掃除をするのか、きれいにしてみんなが気持ちよく過ごせたらいいなという気持ちで掃除するのでは、成果は大きく変わってくるものです。

したがって、変化や不安定というのは、心の世界、意識の世界であるということが分かります。他人のために自分の時間を犠牲にして掃除をするということは、楽をしたいという肉体的本能に反すること、つまり変化や不安定な状態になるということです。

長くなってしまいましたが、発展、成長には不安定を積極的に受け入れる姿勢が必要です。そのためには「他のために生きる」「他をよくしたい」という心の姿勢が必要です。ドラッカーのイノベーションの背後にはドラッカーのピューリタリズム的な価値観があります。これは非常に重要なことだと思います。

コメントは利用できません。

ブログ:新世紀の経営

  1. イノベーションとは何か?ドラッカーの文章をまとめると、イノベーションとは、変化を機会としてとらえ...
  2. 起業家のうち3年後には7割が廃業、5年後には9割が廃業し1割しか残らないと言われています。
  3. ドラッカーは企業家の本質として意思決定ができる変化を当然かつ健全なものとする変化を機会と...
  4. ドラッカーはマーケティングとイノベーションが経営の両輪であると言っています。
  5. ドラッカーはマネジメントの機能として、3つを上げています。

代表者プロフィール

井上敬裕
中小企業診断士・社会保険労務士
1972年岡山県生まれ
青果工場の工場長を経て、2012年中小企業診断士として独立、2015年から社会保険労務士として開業

浦安商工会議所経営支援発達事業アドバイザー
浦安市中小企業経営アドバイザー
渋谷区創業支援アドバイザー
東京開業ワンストップセンター開業アドバイザー
横浜市中央卸売市場経営アドバイザー
ふくしま地域産業6次化イノベーター
ミラサポ登録専門家(中小企業経営)
著作「食品表示事故をなくすために」(JTEX2017)